【MySQL】データベースで掲示板を作る⑥ データの削除

当サイトはアフィリエイト広告を利用しています
目次

bbs.php にリンクを追加する

削除する「id」 を送信するため、リンクに「?」を付けて、「id」 の値を持たせます。

<a href='delete.php?id={$row['id']}'>削除</a>

 

リンクが追加され、リンクにカーソルを持っていくと、「id=1」 と表示されます。

 

delete.phpを作成する

「bbs2.php」 をコピーして「delete.php」 にリネーム。

タイトルの変更

<title>削除完了</title>

idを受け取る

$id = $_GET['id'];

リンクから値を受け取るときは、$_GET[~]

フォームから値を受け取るときは、$_POST[~] になります。

if($send) を変更

if(isset($id))

 

削除をするコードを記述する

$sql = "DELETE FROM bbs_data WHERE id = :id";
$stmt = $dbh->prepare($sql);
$stmt -> bindValue(':id', $id, PDO::PARAM_STR);
$stmt -> execute();

メッセージを変更する

echo "<p>削除しました<p>";
$sql = "DELETE FROM bbs_data WHERE id = :id";

は、送られてきた「id」と同じ「id」 のデータをbbs_dataテーブルから消してね、という内容。

 

削除を実行してみる

テーブルを確認

 

データが削除されたので、HOMEで戻ると データは表示されません。

 

ダイレクトに削除されてしまうので、確認画面などを挟むなどすると良いかもしれません。

この記事を書いた人

目次