【PHP】PHPプログラムの書き方 -簡単なプログラムも –

当サイトはアフィリエイト広告を利用しています

PHPを始めたいけど、なにから手を付けていいかわからない・・・という方へ。

ここでは、PHPを動かすために必要なツールや以下の内容をまとめています。

  • 何が必要なのか
  • どこに書けばいいのか
  • どう表示するのか

簡単なプログラムも紹介していますので、参考にしてみてください。

目次

PHPを動かすための準備

テキストエディタ、Apache、PHP のダウンロードとインストールを行います。

テキストエディタをインストールする

TeraPaをパソコンで使うため、ダウンロードとインストールをします。

すでに使っているエディタがある場合は、飛ばしてください。

[blogcard_sc url=”https://appli-base.com/memo/pc-terapad_dl_install_win10/”]

Apacheでローカル環境を構築する

プログラムを組むときは、まずローカル(自分のパソコン)で試験的に動かしてエラーがないかを確認します。

そのためにパソコンをサーバーに見立てる、ローカル環境を構築する必要があります。

[blogcard_sc url=”https://appli-base.com/memo/pc-apache_dl_install_win10/”]

PHPをインストールする

[blogcard_sc url=”https://appli-base.com/memo/pc-php_dl_install_win10/”]

PHPファイルを作る

新規フォルダを作る

「Apache24」-「htdocs」の中にフォルダを作成します。

フォルダ名はなんでもいいです。

今回は「test」にしました。

TeraPadを起動して index.php を作る

デスクトップに作成されたアイコンをダブルクリックします。

ここへ、下記のコードを記述します。
コピペでOK。

<?php

?>

<?php は、PHPの始まり、
?> は、PHPの終わりを示します。

この始まりと終わりの間にいろいろと書いていくのですが、ひとまず保存します。

 

「上書き保存」ボタンをクリックして、

「index.php」で保存します。

echo で文字列を表示させる

[short_color title=”echoとは” class=”nomal”]「echo」は、1つ以上の文字列を出力する言語構造です。 [/short_color]

 以下のように記述して、上書き保存をしてください。

<?php
echo 'PHPの練習をしています';
?>

出力したい文字列をシングルクォーテーション「’ ‘」で囲みます。

行の最後にはセミコロン「;」。

localhostで表示させる

ブラウザ(ChromeやEdgeなど)を起動して、アドレスバーに「localhost/test/」と入力します。

このように表示されたらOK。

index.php が表示されなかったら

index.php が表示されない場合は、以下を確認してみてください。

  • 入力したアドレスに間違いがないか
  • index.php は test内にあるか
  • Apacheの再起動

ちょっとしたサンプルプログラム

以下をコピペして、index.php を修正してみましょう。

<?php
echo 'PHPの練習をしています<br>';
echo '3+3 は<br>';
echo 3+3 . 'です<br>';
?>

<br> は改行、
数式など数字をそのまま表示したいときはシングルクォーテーションで囲み、
計算をしたい場合はシングルクォーテーションは不要です。

計算結果と文字列を並べる場合は「.」でつなげます。

 

まとめ

以上でPHPプログラムの作り方は終わりです。

同じように表示されましたか?

 

PHPを表示するには、ローカル環境を整えるという工程が必要です。

私も最初のころはエラーが出まくり、エラー → 検索 → エラー → 検索 の繰り返しでしたが、あきらめずに1つ1つクリアしました。

 

PHPは覚えやすく、使いやすい言語なので、これからプログラムを覚える方にお勧めです。
すでにいろいろなサイトで紹介されていますが、取っ掛かりとして参考になればと思います。

この記事を書いた人

目次